村のお寺 明善寺です 大きな建物で、中に入ると、なんかすすのにおい?! 焚き火みたいなにおい・・・・ なんで?!って聞いてみたら、虫除けのために、 建物の中をいぶし焼きするそうです。 だかららって、足の裏とか黒くなるかというと、 そうでもなくて、きれいでしたよ。 趣のある建物で、なんか複雑に組まれてました。 二階にいあがると、中央部分が、ふきぬけ?! 見たいになってて、一階が見えるんだけど、 歩くときしむし、なんか揺れてる気がする。。。。 ってなわけで、中央部分は端から下を覗き込む だけにしました(ww下の写真が覗き込んでる姿です(w |
|
↑展示物と、お寺からの風景です。展示物って・・・・籠か?!よくわからん・・・そのほか多数ありました。 いずれもフルそうだったなぁ。。。。。。 お寺から見える風景は、隣のトトロ見たいな感じで、農作業をしてる方たちを見てるのが楽しかったです。 |
|
で、やっぱりお寺なんで、ちゃんと仏様がいました。 誰もいなくて、結構こわかった(><) 見学が終わって出てくると、なんと! まんが日本昔話によく出てくる「いろり」が あるじゃぁないですか!! そう、あの「田吾作ドン」とか「太郎」とかが 山盛りのご飯を食べてるあの「いろり」ですよ! めっちゃうれしくなって、早速記念撮影(w お寺以外にもなんか指定保存****?? ってのに指定されてる「和田家」も見学したんだけど、 同じ感じだったので、写真撮ってません(^^; |